浴槽循環には欠かせない濾過機!その濾過機内の集水管と濾材を入替ました。
作業箇所
男子浴槽系統の濾過機
作業内容
濾過機の蓋を開け、中にある古い濾材を抜き取る作業からスタートです。
濾材も水を含んているため、かなりの重労働になります。
濾材の抜取作業が終了すると、濾材で埋もれていた中に集水管といった部品があり、その部品も経年劣化で破損していたため、その部品も取替し、新しい濾材を入れる作業でした。
感想
濾過機とは浴槽に浸かった人間の皮脂分や汚れを吸着し濾過する装置です。
人を死にまで陥れるレジオネラ属菌等はそういった汚れを栄養分として好むため、どうしても濾過機内に潜む事が多いのです。
この施設のように定期的にろ材を入替することにより、レジオネラ属菌等の住処を撃退し、清潔は状態を保つことができます。
お年寄りなどの免疫力が低下した方の入浴にも、安心して浸かって頂ける環境づくりに力を入れていきたいですね。
作業風景
▼ 濾過機 着工前 ![]() |
▼ 濾材 抜取作業中 ![]() |
▼ 集水管 取替前 ![]() |
▼ 集水管 取替中 ![]() |
▼ 集水管 取替後 ![]() |
▼ 新濾材 投入中 ![]() |
▼ 濾材 投入完了 ![]() |
▼ 作業完了 ![]() |